こんにちは、人生ってゲームだね。の108びっとです。
①PS5の性能を活かせるテレビにはHDMI2.1が必須。
②HDMI2.1は高画質、高フレームレートになる機能がある。
③LGのテレビはほぼ全てのモデルがHDMI2.1に対応してる。
今回は、私も購入したPS5用のおすすめテレビを紹介します。
下記の画像の様に、4K解像度で120Hzに対応している事が確認できました!!
PS5用モニターとテレビに必要な機能はHDMI2.1です!!
HDMI2.1になると情報量が2倍以上に向上します!!
PS4世代まではHDMI2.0という規格が使用されていましたが、PS5からはHDMI2.1が採用されます。
数字上の変化はたったの0.1ですが、性能は飛躍的に変化します。
PS5のためにテレビを購入するなら絶対にHDMI2.1対応の製品を買いましょう!!
- より高い解像度に対応 8K等 (4Kテレビの場合は4Kまで)
- より速いリフレッシュレートに対応 120Hz等
- 動的HDRに対応 画質が綺麗になる
- 可変リフレッシュレートVRR (固定では無く可変になるのでカクツキが減る)
特に動的HDRと可変リフレッシュレート(VRR)は重要な機能ですので、モニターが対応しているか要チェックです。
動的HDRの効果
HDRの意味をご存知でしょうか? HDRとは、High Dynamic Range(ハイダイナミックレンジ)の略称で、従来のSDR(スタンダードダイナミックレンジ)に比べてより広い明るさの幅(ダイナミックレンジ)を表現できる表示技術です。
一般的なSDRのモニターでは薄暗い画面が黒くつぶれたり、明るい画面が真っ白に白飛びしたりします。しかし、HDRのモニターでは明るい画面と暗い画面のどちらも犠牲にせず、バランス良い描写が可能になります。
そして、HDMI2.1からは、従来の静的な固定されたHDRから動的な場面に合わせて最適な描写を行う動的HDRが可能になります。
SDR (HDR未搭載のモニター)
画面が全体的に彩度が少ないです。
明暗もあまりありません。
静的HDR搭載モニター (HDMI2.0)
明暗がある程度付きました。
しかし、炎の赤みが不自然ですね。
背景の空の色も変です。
動的HDR搭載モニター (HDMI2.1)
明暗と彩度が自然になりました。
本物みたいですね。
動的HDRと静的HDRの違い
静的なHDRは映像全体で固定された映像表現しか出来ません。
動的なHDRはフレーム毎(1コマ1コマ)に最適な描写を行います。
動的HDRで明るい画面も暗い画面も精細な描写になって、画質が向上する。
可変リフレッシュレート(VRR)の効果
従来の固定されたリフレッシュレート対応のモニターでは、いつもは120Hzでゲームを描写出来ていても高負荷などにより、一時的にフレームレートが下がった時に映像に亀裂が入る事がありました。
この現象は、ティアリングと呼ばれています。下の画像のように画面中央に段差のような亀裂が入ります。
可変リフレッシュレート(VRR)対応のモニターでは、ゲームの描写速度に合わせてモニターがリフレッシュレートを可変(60Hz固定で無く57とか45とかに)出来るようになります。
ゲームと画面のズレが無くなり、滑らかな映像を楽しめるようになります。
HDMI2.1対応モニター/テレビの一覧 [2021年1月13日現在]
発売日 | モデル | メーカー | パネル | 4K/120Hz | VRR |
2018/11/17 | AW1 | SHARP | 液晶 | ◯ | |
2018/11/17 | AX1 | SHARP | 液晶 | ◯ | |
2019/04/16 | SM9000P | LG | 液晶 | ◯ | ◯ |
2019/04/16 | OLEDB9P | LG | 有機EL | ◯ | ◯ |
2019/04/16 | OLEDC9P | LG | 有機EL | ◯ | ◯ |
2019/04/16 | OLEDE9P | LG | 有機EL | ◯ | ◯ |
2019/04/16 | OLEDW9P | LG | 有機EL | ◯ | |
2019/09/13 | OLEDZ9P | LG | 有機EL | ◯ | ◯ |
2019/11/09 | BW1 | SHARP | 液晶 | ◯ | |
2020/03/07 | Z9H | SONY | 液晶 | ◯ | |
2020/04/25 | CX1 | SHARP | 液晶 | ◯ | |
2020/06/10 | OLEDZX | LG | 有機EL | ◯ | |
2020/06/10 | OLEDWX | LG | 有機EL | ◯ | |
2020/06/10 | OLEDGX | LG | 有機EL | ◯ | ◯ |
2020/06/10 | OLEDCX | LG | 有機EL | ◯ | ◯ |
2020/06/10 | OLEDBX | LG | 有機EL | ◯ | ◯ |
2020/06/10 | NANO99 | LG | 液晶 | ◯ | |
2020/06/10 | NANO91 | LG | 液晶 | ◯ | ◯ |
2020/06/10 | NANO86 | LG | 液晶 | ◯ | ◯ |
おすすめはLGのテレビ!!
なぜ、LG製のテレビがおすすめなのか?
- HDMI2.1に完全対応。頻繁にアップデートがある。
- 国産メーカーと有機ELパネルが同じ。
- 他のメーカーよりも安くてコスパ良い。
LGはゲーミング用途のモニター業界では、最大手の会社です。技術も有り、世界の有機ELパネルモニターとテレビはほぼ全てがLG製のパネルを使用しています。
日本国内のメーカー各社も有機ELパネルはLG製なので、映像性能はほとんど同じとなっています。価格についてはLGの圧勝で、国内メーカーの製品は性能が同じなのに価格が高いという残念な状況です。
ただし、地上波の録画等は国内メーカーの強みとなっており、LG製よりも使い易いようです。PS5専用に使用する場合は、LG製のテレビ一択ですが。
PS5に最適なHDMI2.1対応のLG製テレビ3選!!
液晶パネル採用、価格を抑えて安い!! / 49NANO86JNA
◯ 4K120Hz(FPS)対応
◯ HDMI 2.1 完全対応 VRR (可変リフレッシュレート)、ALLM (自動低遅延モード)、eARC (エンハンスドオーディオリターンチャンネル)
◯ 有機ELモデル、他の製品よりもコスパ高い。
△ 有機ELモデルよりも画質が劣る。
2020年最新モデル PS5の性能を最大限に活かすテレビ / 48CXPJA
◯ 4K120Hz(FPS)対応
◯ HDMI 2.1 完全対応 VRR (可変リフレッシュレート)、ALLM (自動低遅延モード)、eARC (エンハンスドオーディオリターンチャンネル)
◯ 液晶モデルよりも画質が良い。
△ 液晶モデルよりも価格高め。
型落ちと思いきや性能同じ!! 筆者も買ったテレビ / 55C9PJA
2019年モデルのC9が買いです(新製品よりもお得なら)
上の表はLG有機ELテレビの世代ごとの性能を比較したものです。
2019年モデルからHDMI2.1に対応した事で飛躍的に性能が向上した事が分かります。また、2020年モデルと2019年モデルの性能はほとんど変わらない事も分かりますね。
もし最新モデルと価格差があって、お得なら2019年モデルのC9を買う事をおすすめします。