目次
- 布団の中から手を出さずに電子書籍のページをめくりたい
- iPhoneとiPad用にページめくりの設定する方法
- iOSモードで起動させる
- ペアリングを行う
- ページめくりのボタン設定
- まずリモコンの側面にある切り替えスイッチをGAMEに設定します。
- 次に、iPhoneやiPadの設定→アクセシビリティ
- スイッチコントロールを選択。
- スイッチを選択。
- 新しいスイッチを追加を選択。
- 外部を選択。
- 次のページへめくるボタンを設定します。
- 名前を決めます。
- 次へ などの分かりやすい名前をつけましょう。
- Appスイッチャーを選択。
- 同じ要領で前へ ボタンも設定します。
- スイッチコントロールの画面に戻って、レシピを選択します。
- 名前は ページめくり などにします。
- スイッチを割り当てるを選択します。
- スイッチを押した時の動作を入力します。
- レシピの画面に戻って、下にあるレシピを起動を選択します。
- スイッチコントロールの画面に戻って、スイッチコントロールをオンにしましょう。
- あとはスマホスタンドがあればOK!!
布団の中から手を出さずに電子書籍のページをめくりたい
肌寒くなった季節に、布団の中から手を出していちいちページをみくるなんてしたくないですよね。
まぁ、暑い夏でも1ページごとにタップやスワイプするのは面倒くさいですけど。
とにかく、限られた人生の時間を大切にするためにも無駄なことはやめましょう。
今回は、安く、簡単にiPhoneとiPadでページめくりをする方法を紹介します。
まずはリモコンを手に入れよう
小型で安いBluetooth接続のリモコンがあるかAmazonで調査をしました。
すると、ちょっと怪しいけど良い感じのモノが見つかりました。
中国語?で多機能リモコンって感じの文字が書いてあるっぽい。(よく分からん)
送料込みで500円くらいで買えました。
利益出てるだろうから、原価いくらなんでしょうね。
6cmくらいで結構小さい。
設定方法にコツがいる
安いくせにパソコンとandroidとiOSに対応しているので、設定方法にコツがいるみたいです。
それぞれの端末に合わせてモードを切り替える必要があるようですね。
詳しく説明していきます。
iPhoneとiPad用にページめくりの設定する方法
まず、STARTと書かれた電源ボタンを5秒長押しして電源を切ります。
すでに電源が切れてる場合は次の手順へどうぞ。
iOSモードで起動させる
スタートボタンとiOSボタンを同時に長押ししましょう。
iOSボタンを押したままスタートボタンを押すと簡単です。
赤く点滅したら成功です。iOSモードで起動している証拠です。
ペアリングを行う
iPhoneやiPadの設定からBluetoothの設定画面を開きます。
その他のデバイスという所にまずkeyboardと表示されますが、しばらく待ちましょう。
Gamepad-IOSとして認識されたらタップしてペアリングをして下さい。
ページめくりのボタン設定
まずリモコンの側面にある切り替えスイッチをGAMEに設定します。
次に、iPhoneやiPadの設定→アクセシビリティ
スイッチコントロールを選択。
スイッチを選択。
新しいスイッチを追加を選択。
外部を選択。
次のページへめくるボタンを設定します。
リモコンの✕ボタンを押して下さい。
名前を決めます。
次へ などの分かりやすい名前をつけましょう。
Appスイッチャーを選択。
同じ要領で前へ ボタンも設定します。
外部スイッチのアクティベートは、△ボタンを押して下さい。
スイッチコントロールの画面に戻って、レシピを選択します。
新規レシピを作成を選択。
名前は ページめくり などにします。
スイッチを割り当てるを選択します。
スイッチを押した時の動作を入力します。
次へ には左から右スワイプ。
前へ には右から左スワイプ。
漫画の場合は逆でも良いです。
レシピの画面に戻って、下にあるレシピを起動を選択します。
さっき作ったページめくりのレシピを選択しましょう。
これでスイッチコントロールを起動した時に自動でページめくりが作動します。
スイッチコントロールの画面に戻って、スイッチコントロールをオンにしましょう。
スイッチとレシピが正しく設定されていれば、リモコンのボタンを押せばページがめくられます。
※スイッチコントロールをオン・オフすると上手く動作する時があります。
あとはスマホスタンドがあればOK!!
こんな感じのスマホスタンドがあれば、寝ながら読書が出来ます。
上記のリモコンと組み合わせれば、布団の中からページをめくるも可能ですね。