【恋声】PS4でボイスチェンジャーを使う方法。【ノートPCでもok】

PS4でボイスチャットをしたいけど、地声は嫌!!

私は、自分の声が嫌いです。

凄く低いのでいかにもおっさんな声だからです。

別に女の子の声になりたいわけでは無いのですが、

せめてもう少し柔らかな印象の声になりたいと思っていました。

ボイスチェンジャーは値段が高い。

ハードウェアボイスチェンジャーに限らず、マイクやヘッドフォン等の

音響機材は何でも良いものは高いんですよね。

お金持ちなら、ローランドのVT-4とか買えばいいんじゃないでしょうか。

最低限のピッチとフォルマント変更機能が付いてます。

V-tuberの中にも使ってる人がいますね。

あと、コンデンサーマイクとPS4と接続するオーディオインターフェース。

最低でも5万くらい掛かりますね。

各機器を繋ぐケーブルも別途必要なので、もうちょっとお金が必要です。

お金は無いけど、ボイチェンする方法

必要な物は、

  • パソコン (ノートパソコンでもok)
  • ※Y字の分岐ケーブル(PCにヘッドセット端子しかない場合)
  • USBオーディオ変換ケーブル
  • 3.5mm のオーディオケーブル
  • ヘッドセット

これだけです。もうすでに持っている物は流用出来ます。

ヘッドセット以外は3000円あれば揃います。

ヘッドセットだけは良い物を買ったほうが、長く使えるのでお得だと思います。

安いヘッドセットはすぐ潰れるし、マイクとヘッドフォンがゴミなので。

私はゼンハイザーのヘッドセットを使っています。

安く抑えたい人はロジクールのヘッドセットなどでも良いと思います。

Logicool G ゲーミングヘッドセット SE-G331 2.1ch ステレオ 3.5mm usb PC/PS4ヘッドセット【G331 スペシャルエディション】
Logicool(ロジクール)

PS4との接続方法

最終的にはこんな感じになります。

難しそうですが、一つずつ順番にやれば簡単です。

PS4にUSBオーディオ変換ケーブルを接続する。

パソコンのヘッドセット端子にY字の分岐ケーブルを接続する。

マイク端子とヘッドフォン端子の両方がある人は飛ばして下さい。

ヘッドセットの端子を確認します。

ピンク色がマイク端子でミドリ色がヘッドフォン端子です。

ヘッドセットのマイク端子をパソコンのマイク端子に接続します。

3.5mmのオーディオケーブルを用意します。

パソコンのヘッドフォン端子に3.5mmのオーディオケーブルを接続します。

PS4のオーディオ変換ケーブルの端子を確認します。

同じようにピンク色がマイク端子でミドリ色がヘッドフォン端子です。

3.5mmのオーディオケーブルのもう片方をマイク端子に接続します。

最後にヘッドセットのヘッドフォン端子をヘッドフォン端子に接続します。

これでPS4とパソコンの接続は終了です。

ボイスチェンジャーの使い方

恋声をダウンロードしましょう。

恋声公式サイトDLページ

ダウンロードしたファイルを解凍しましょう。

以下のような中身のフォルダが出来ます。

koigoe(x64).exeまたはkoigoe.exeを起動します。

ソフトが起動し、画面が表示されます。

声の高さと性質の調整という枠にある[M→W]を押すと男の声が女性の声に変化します。

[W→M]は逆に女性の声が男の声になります。

ピッチとフォルマントの設定が終わったら、入力という枠にあるマイクのボタンをクリックします。

これでパソコンからPS4に変換された声が入力されます。

実際にボイチェンされた自分の声を聞いてみましょう。

PS4の設定→周辺機器→オーディオ機器→マイクレベルを調整する に移動します。

接続とソフトの設定が正しければ、いつもと違う声を聞くことが出来ます。