PS5専用のゲームはデュアルセンスでしか遊べない?
最近のPS5専用のゲームタイトル ( Back 4 Blood、Doom Eternal、Final Fantasy VII Remake など) はPS5に直接接続されたデュアルセンスでしか遊べない事が判明しました。
今後はこのようなゲームが増えてくる事が予想され、スカフやナコン等のプロコントローラーが使えなくなってしまいます。
せっかく購入した高価なコントローラーが使用不可になる状況は避けたいですよね。
今回はリモートプレイを利用して、通常は使用できないPS4コントローラーを使う抜け道を紹介します。
PS5専用のゲームでPS4コントローラを使う方法 その①
コストパフォーマンス重視な方法
一番シンプルでほぼお金も必要ない方法を紹介します。
無線wifiを使用してる場合のみ、有線LANケーブルを購入する事を推奨してます。
必要なもの
PC
筆者はデスクトップPCを使用しています。
安価なノートPCでも大丈夫だと思いますが、有線LANポートが無い場合は使えるようにしましょう。
USBケーブル(少し品質の良い物)
少し良い物を購入ことをおすすめします。大体の不具合はケーブルが原因なので。
純正のPS4コントローラー
今は入手困難ですが、持ってない場合は手に入れて下さい。
有線LANケーブル (最重要)
ローカルネットワークの回線品質がコントローラーの遅延に直結するので、少しでも良い物にしましょう。
家の環境に合わせて、必要な長さのLANケーブルを選んで下さい。カテゴリーは6aが良いと思います。
接続方法について
PCへPS5のリモートプレイに必要なソフトを導入する。
下記ボタンから、公式ページにアクセスしてソフトをダウンロードする。
インストール方法は下記ページを参照して下さい。
あとはPCでリモートプレイを開始してた後に、PS5から直接HDMI経由でモニターに出力するだけです。
コントローラーの入力以外はいつもと同じようになります。コントローラーの入力はPC経由でPS5に流れます。
PS5専用のゲームでPS4コントローラを使う方法 その②
スカフやナコンなどのプロコントローラーを使う方法
その①の方法に一つだけ機器を追加します。
必要なもの
TITAN TWO (変換器)
このブログで一押ししてる変換器です。
こいつがあればコントローラーに関係する大体の事は出来ます。
使用方法は下記記事を見て下さい。
【TITAN TWO】使用方法 (基本編)接続方法について
この方法の仕組み的なやつ
リモートプレイは、離れた場所からPS5のゲームを遊ぶ為の機能です。
リモート先のPCではdualsenceの認証が甘いのか、そういう仕様なのか分かりませんが、リモートプレイの際はPS5専用のゲームでもPCに接続されたPS4のコントローラーが使用可能です。
そして、リモートプレイ中もPS5のHDMIからの映像と音声は出力されるため、出力側の遅延はありません。
ただし、PS4コントローラーの入力はPCとLANケーブルとルーターを経由するので、理論上は知覚出来ない程度の遅延はあります。
しかし、個人的には遅延を感じることは出来ませんでした。PS5とPCを無線wifiで接続した場合は遅延を感じる事があるかもしれません。